右蹬脚 解説

見出し

見出し

見出し


1 : 合抱提脚
①右膝が頂点になるまで持ち上げる。足首は曲げないで自然に保ち爪先を下へ垂らす。②腕の交差は右手を前におき足と同時に持ち上げながら呼吸は吸う。やや右へ顔を向ける。(合手提腿:足は脚または腿、膝どちらでもよい。合手=合抱などを意味が同じなら各動作構わない。)

2 : 分掌蹬脚
①抱手から自然に動いていき手首付近から両手を分け劈掌,摆 掌を肩の高さへもっていきます。 ②膝からカカトに推し出す力を出しながら伸ばします。 ③蹴りだした足と腕は縦列を揃えます。
※競技は腰の高さまで上がればOK。
推し蹴る動作なので柔軟性が追いつかなくても低く踏み蹴りだして武術の意味を出すこと。

ワンポイント
①前に足を持ち上げる時は軸足を外に向けます。
(後ろへ上げる時は軸足を内側へ向ける。)
②目線も忘れないで・・・
ミスしやすい動き
見出し