簡化24四式太極拳 2式 左右野馬分鬃

簡化24四式太極拳 2式 左右野馬分鬣簡化二十四式太極拳 単動作ずつの解説

yěmǎfēnzōng いえまあふぇんぞん

左右野馬分鬣 解説

2式野馬分鬣側面画像
2式野馬分鬣正面の画像
野馬分鬣2式
1 ) 抱球收脚bàoqiú shōujiǎo
ばおちぅしょうぢゃお

「收脚」片足立ちのくるぶし辺りに片方の足の親指を添える

肩腰が平行のままをキープしてね

目線はボールの上の手が視野に入る方向です。

分掌に入ったら下の手の方向に目線を向ければ完成時に正面を向きます。

2) 上歩

1步前へ  踵を着く時点では重心無し。地面に触れているだけで足裏を着けてから軽く体重がかかる様に重心を移行します。

力点

「发劲fājìnふぁじん」押し出し圧を乗せるような当て感。

「分掌fēnzhǎngふぇんぢゃん」 肩を押し当て(靠 kàoかお )、肘でしりぞけ(肘zhǒuじょう)肘から手までの腕(小臂xiǎobìしあおびぃ)で倒す

逆の下へ向かう手は引きつつ圧を推しかける。

2式野馬分鬣側面画像
2式野馬分鬣正面の画像

動作中に確認する注意点

野馬分鬣miss
弓歩分掌

この歩型は今後も出て注意点くるので形だけは先に成立させておくべきです。

歩法の上歩の時

必ず膝の向き、位置  腰の反りを無くすの2か所は成立させる事

膝が縦列からずれていると太ももから上を膝骨周りの薄い筋肉で支える為に痛めやすい

2式野馬分鬣側面画像
2式野馬分鬣正面の画像

○分掌は肩の前まだ持ってくる 前足の上で縦列を同じにする 肩を当て、肘が触れ、手を張り、腕全体を外側に押し出す力を出しながら持ってくる。腕全体を「臂bì」上腕を大臂 肘から手首を小臂xiǎobìと呼ぶ。この時の腕は腰が正面に向くにつれて自然と前方へ連なってくる。

ミスしやすい動き

miss野馬分鬣 抱球

抱球は教える先生により体の正面か上の手側 胸前かと分かれるますが範囲としてとらえておけばよいです。実際に動くと説明としてどちらの意にもとれます

やっておく練習

上歩

収脚の片足立ちから前にかかと出す練習を部分練習しておきましょう。感覚の癖つけを行います。

家房 YouTube動画

簡化二十四式太極拳の1段

予備式ー1式起勢ー2式野馬分鬣ー3式白鶴亮翅