簡化24四式太極拳 2式 左右 野馬分鬃

簡化24四式太極拳 2式 左右野馬分鬣 簡化二十四式太極拳 単動作ずつの解説

yě mǎ fēn zōng  いえ まぁ ふぇん ぞん

左右野馬分鬣 解説

2式野馬分鬣側面画像
2式野馬分鬣正面の画像

发劲fājìnふぁじん」押し出し圧を乗せるような当て感を出します。

野馬分鬣1)抱球収脚
画像
抱球収脚(抱球收脚)Bào qiú shōu jiǎo ばお ちう しょう じあお

「收脚」片足立ちのくるぶし辺りに片方の足の親指を添える

肩腰が平行のままをキープ

目線はボールの上の手が視野に入る方向

收 脚

野馬分鬣2)転身上歩
画像
2) 転身上歩 (转身上步 )Zhuǎnshēn shang bù ぢょあん しぇん しゃん ぶぅ

体重かけずに踵を着く。地面に触れているだけで足裏を着けてから体重を移行します。腿から前に出す感じです。腕の動作も止めることなく足と同じ速度でじわじわと動かす。

步法

上  歩  上歩

野馬分鬣3)弓歩分掌
画像
3)弓歩分掌 fēnzhǎng ごんぶうふぇんぢゃん

「分掌fēnzhǎngふぇんぢゃん」 肩を押し当て(靠 kàoかお )、肘でしりぞけ(肘zhǒuじょう)肘から手までの腕(小臂xiǎobìしあおびぃ)で倒す 挒

下へ向かう手は引き落としつつ、圧を推しかける。採

画像 右手(按掌Àn zhǎng)

歩型

弓歩

2式野馬分鬣側面画像
2式野馬分鬣正面の画像

基本功の練習

弓歩 (横向き)
弓歩1(歩型の練習)

1:膝を爪先以上に出さない(膝で支えると後々の痛みの原因になる)※選手は膝が前に出ても三角で支えができてる

2:後ろ足は指先を斜め外向き

3:前足は指先をやや内向きor正面

弓歩 正面 画像
弓歩2(歩型の練習)

1:膝先は肩と股関節と同じ正面を向く

2:ももの向きは斜め前へ向く=指先と同じ方向


上歩01 画像
上歩(歩法の練習)

1:かかとで触れるだけ  

2:「膝 腰 股関節の高さ」を動かさないように練習

3:余裕があれが腕の動きを加える


抱球

体の正面or上の手側胸前の範囲 動くと説明としてどちらの意にもとれます

分掌

1:指先は鼻先&肩のだいたい前面&足の上 

腕は腰が正面に向くにつれて自然と前方へ連なってくる

腕全体を臂bì 肘から手首を小臂xiǎobì 上腕を大臂


沈身画像
沈身(沉身)Chén shēn ちぇんしぇん

股関節に上半身を乗せる感じ 脱力とは違う 膝を曲げて下るとも違う 

読み方は2つ 沈(Chén/Shěn)

2式野馬分鬣側面画像
2式野馬分鬣正面の画像

ミスしやすい動き

ミス01

腰で支えて足を出すとくの字になってしまう

家房 YouTube動画

簡化二十四式太極拳の1段

予備式ー1式起勢ー2式野馬分鬣ー3式白鶴亮翅